|
2018年 05月 03日
![]() 時々、岡山から母方の祖母が子守にやってきて長期滞在したり、妹たちが遊びにきたりしていた。寝床を確保するため、僅かな家財道具は部屋の外の廊下に並べていたと母が言っていた。 両親の新婚時代の話を母の妹から聞いたことがある。「二人仲よく六法全書を読んでいた」と・・・。それを聞いて私は笑いながら「母は、父に無理やり読まされていただけやろ?」と言った。 けど、刑法や民法はともかく、日本国憲法だけは母も自らすすんで繰り返し読んだと思う。戦争体験した若い二人は、これから生まれてくる子どもたちのためにも、平和な時代を願わずにはいられなかっただろう。 六法全書には、憲法、民法、刑法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法などがおさめられている。私も日本国憲法しか読んだことがないけど、それを開く時、ふと胸が詰まる。 「日本国憲法」前文 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。 #
by jun-milky
| 2018-05-03 15:04
| 日記
2018年 03月 29日
#
by jun-milky
| 2018-03-29 15:40
| うらたじゅん活動記録
2018年 03月 24日
読売新聞の関西経済面「広論」の挿絵はwebでも掲載されてますので、よろしければご覧になってください。→ヨミウリオンライン「関西発」広論 今までに描いた風景は北浜、通天閣、中之島、大阪城公園の梅林、服部緑地公園です。(先日描いたものはまだ掲載前なので伏せておきます) ![]() 服部緑地公園といえば、5月の連休に野外音楽堂で開催される「春一番コンサート」で幾度か出かけたことがありますが、公園の中をゆっくりと歩いたのは今回が初めてでした。スケッチしたり写真を撮ったりしやすいように平日の静かで暖かな日を選んで出かけたのですが、緑が多くて広々としていて、とても気持ちよかったです。 初めて春一番コンサートへ行ったのは18歳の時で、その時は天王寺野外音楽堂でやってました。今はなき天王寺野外音楽堂では維新派のお芝居や紅テント(状況劇場)のお芝居も観たことがありました。 #
by jun-milky
| 2018-03-24 21:47
| うらたじゅん活動記録
2018年 03月 18日
今日は母の命日なので、母が好きだった雁が音ほうじ茶を備前焼の小さな湯飲みにいれてお供えした。近くの和菓子屋さんで買った三色団子も。お供えといっても本棚に飾った小さな遺影の前に供えるだけですが。時々お菓子や野の花を飾っている。 野歩きの好きだった母は、この季節になるとそわそわとつくし摘みに出かけたり、草花を摘んで帰ったりしてたけど、今でもそこら辺を歩いているような気がする。 母の遺品の季語集も久しぶりに開いた。今まで奥付をちゃんと見たことがなく気付かなかったけど、定価200円、地方売価210円となってる。昔は地方売価というものがあったのか。初めて知った。 昭和30年発行。昭和31年再販と記されている。昭和31年の12月再販なので、11月生まれの私が2歳になった頃に買ったものなのか・・・。そんなに古い季語集とは知らなかった。ボロボロになるはずだ。何年か前に絆創膏で補強したけど。そうか・・・。そんなに長く生きてきた季語集だったのか・・・。大切にしますね。マザー。 #
by jun-milky
| 2018-03-18 21:13
| 日記
2018年 02月 22日
2018年 02月 14日
今日はいいお天気で暖かかったので、近くの梅林まで散歩へ出かけました。梅の花が少しずつ咲いています。 先月は大阪城公園の梅林へ出かけました。所々に咲いていた早咲きの梅がきれいでした。花のピークは2月から3月初めにかけてですが、その頃は人が多いので、早咲きの頃にやってくるのが好きな人たちもいると公園の案内係の人が言ってました。 その日もとても暖かな日で、早咲きの梅を前にキャンバスを立てて水彩画を描いてる人もいました。私もスケッチブック持参で出かけたので少しスケッチしました。読売新聞・関西経済面「広論」の挿絵に、大阪城公園の梅林を描こうと思って出かけたので、参考資料に写真も撮りました。その時に撮った早咲きの梅の花です。 ![]() 「広論」の挿絵は、12月は北浜と通天閣、1月は中之島と大阪城公園の梅林を描きました。次は3月の予定です。全国掲載ではないので、また折を見て挿絵をお見せできたらと思います。 追記:ヨミウリオンラインの「関西発」に掲載されています。 #
by jun-milky
| 2018-02-14 21:37
| 関西あちこち
2018年 02月 04日
今日も寒かったけど、昼過ぎから少しだけお天気がよくなって、冬晴れのきれいな空だった。今日は川崎彰彦さんの命日だったことをふと思い出した。好きな詩はいくつもあるけど、やっぱりこれがいちばん好きかな・・・ 密雲に青き眸あり ウインクせり お前も生きていけ できれば陽気に と 川崎彰彦 「合図」 #
by jun-milky
| 2018-02-04 20:20
| 日記
2018年 01月 16日
『貸本マンガ史研究』第2期05(通巻27号)が」発行されました。 巴里夫氏への追悼に、<5年生の私が出逢った「さよなら三角」>という文章を寄稿させていただきました。 内容の詳細やご注文方法などは、貸本マンガ史研究会のサイトをご覧ください。 ![]() #
by jun-milky
| 2018-01-16 21:32
| うらたじゅん活動記録
2018年 01月 12日
2018年 01月 03日
|
ファン申請 |
||